私たちの願い

健康で美しく幸せな生活を送っていただきたいと考えております。 方針 お一つおひとつ、
みなさまと相談しながら治療を進めていきます。
- 1コミュニケーション重視
- 2カウンセリング
- 3一人一人のニーズに合った、
より良い治療のご提案
当院では、お子さまが歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、無理やり治療するようなことはいたしません。いきなり治療を始めるのではなく、段階を踏んで「できることを増やす」ことを目標にしています。まずは歯科医院の雰囲気に慣れるトレーニングから始め、診療台に座れるようになったら、できることを徐々に増やしていきます。
また、お子さまのむし歯はレーザーで治療することもあります。切削する音で怖がってしまうお子さまもいらっしゃいますが、レーザーを使用することで音がほとんど聞こえず、安心して治療いただけます。その他にも、なるべく痛みの少ない治療法を選択するなど、心理面でのサポートを第一に考えています。 お子さまに歯科医院を好きになっていただけるように、楽しい工夫をしながら応対しております。
かみ合わせや歯並びは、お口の健康だけでなく、身体全体の健康を左右します。
たとえば歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病の原因にもなってしまいます。
また、かみ合わせが悪いと全身の筋力バランスが崩れ、猫背など姿勢の悪さに影響するだけでなく、頭痛や肩こりの原因にもなりかねないため、早いうちに治してあげたいものです。
当院は小児のマウスピース矯正(マウスピース型矯正装置*)、床矯正、ブラケット矯正を行っております。歯並びが悪くなるような日常生活の習癖などについても説明し、改善できるようトレーニングを指導いたします。
お子さまの歯並びで気になることがあれば、お気軽にご質問ください。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
人間の歯は自然治癒が難しく、一度むし歯ができると、進行を食い止めるのが難しくなります。初期のむし歯なら経過観察で済むこともありますが、進行して歯に穴が開いてしまうと、削るなどの治療が必要になります。
当院では、むし歯ができてしまった「原因」を突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善する根本的なアプローチを行います。また、レーザーを使った治療も行っております。レーザー治療は痛みが少ないだけでなく、切削量を最小限に抑えることができます。
時間的・費用的な負担を抑えるためにも、「おかしいな」と感じたら、早めの受診をおすすめいたします。
根管治療とは、歯の根っこの治療です。むし歯は重症化すると、歯の根っこにまで感染が広がって炎症を起こし、強く痛みます。根管治療では、むし歯菌に感染した根っこを取り除き、管の中を殺菌・消毒し、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にします。以前は抜歯以外に選択肢がありませんでしたが、現在は歯を残すことができる可能性が広がっていますので、「抜歯しかない」と言われた方も当院までご相談ください。
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。進行すると顎の骨まで溶かされ、いずれ歯が抜けてしまいます。歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症など全身疾患が引き起こされることもわかってきました。
また、歯周病は、男性よりも女性がなりやすいと言われています。歯周病菌の中には、女性ホルモンをエサにして活動している細菌がいるので、月経前や妊娠中など女性ホルモンが増える時期には、その細菌まで活発化してしまうためです。女性の場合、ご自身の身体だけでなく、低体重児早産などお腹の赤ちゃんにも影響するため、より注意が必要です。
歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯磨きがポイントです。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。
レーザー治療器は光エネルギーにより細菌を除去できる機器で、薬と違って副作用なく治療が行えることが大きなメリットです。
術中の痛みや腫れが少ないだけでなく、歯周病の治癒の促進効果も期待できます。
治療だけでなく、メンテナンス時にもレーザーは有効です。
ケガや歯科疾患で歯を失ってしまった場合、「噛む力」を維持するためには義歯で補う必要があります。歯を失ったり、欠けてしまったら、「入れ歯」や「ブリッジ」などの義歯で補いましょう。
院長は入れ歯の製作・調整を多く手がけておりますので、お一人お一人の歯の状態やご希望を考慮して、快適に噛める入れ歯をお作りいたします。
ただし入れ歯もご自身の歯と同様に、定期的なメンテナンスが大切です。製作後も定期的なチェックで、入れ歯を長持ちさせていきましょう。
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
また、妊娠中に歯周病が悪化すると、歯周病の細菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産といった悪影響を及ぼすことが分かっています。
当院では身体に障りがない範囲で、妊婦の方の口腔ケア指導、クリーニング、歯の治療、さらには問診と合わせて母子手帳への記録、保健指導なども行っております。
当院の院長は、助産師としての経験も豊富ですので、妊婦の方のお気持ちや妊娠中ならではのお口のトラブルについても熟知しております。
不安なことや気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院では、加齢や病気、障がいなどで通院が困難な方に対する訪問診療を行っています。院内での診療と同等のレベルを保つため、訪問時の治療に当たっては専用のポータブルユニットを導入しました。
お口のケアや生活習慣などに関するアドバイスも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
*訪問診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております
❶ 保険証、受給者証 または 医療券
❷ お薬手帳 または 服用・投与されているお薬
現在、服用・投与されているお薬によっては、歯科治療中に重篤な影響を及ぼすものがあります。危険なトラブルを避けるためにも、受診の際には必ずお薬手帳かお薬そのものをご用意ください。また、当院で治療中に新たに服用・投与を始めたお薬についてもお知らせください。
*服用・投与中のお薬によっては、当院での治療が困難になることがあります。その場合には、お一人お一人の状況に合わせた医療機関を紹介いたします
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「美しい歯並び」と「バランスのよいかみ合わせ」に導くことです。整った歯並びは清潔でさわやかな印象を与えるだけでなく、歯磨きがしやすくなることから、むし歯や歯周病が防げるというメリットがあります。矯正装置にはさまざまな種類があり、当院ではマウスピース矯正(マウスピース型矯正装置*)、床矯正、ブラケット矯正を行っております。年齢を問わず始められますので、お子さまだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。また、過去に施した矯正治療の後戻りが気になる方も是非ご来院ください。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります
歯科口腔外科では、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。
「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」「歯をぶつけた」「歯が抜けそう、抜けた」など、まずはご相談ください。
歯をぶつけてしまい、万が一抜けてしまった場合でも、再植できる可能性があります。
抜けた歯を牛乳に浸すか、お口のなかで舌の下において、出来れば30分以内にいらしてください。再植できる可能性が高くなります。
親知らずは永久歯の中で最も奥に生える歯のことです。
多くの人は15歳前後に生えますが、20代前半になって生えてくる人もいます。
親に知られることのない年齢で生えてくることから、「親知らず」という名前で呼ばれています。
親知らずが横や斜めに生えてきた場合は、歯に隙間ができて炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出ます。重症化すると口が開かなくなることもありますので、早めのご来院をおすすめします。
顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因といわれています。
顎の不調は、重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要になる場合もあります。
当院では、顎の不調の症状緩和のためにマウスピース治療を行っています。
おかしいなと思った時は自己判断せず、歯科医院を受診の上、適切な治療を行いましょう。
眠っている時に歯ぎしりをしていたり、日中も無意識に歯を食いしばっていることはありませんか? 歯ぎしりを長く続けていると、歯がすり減って摩耗してしまったり、かみ合わせが悪くなるなどの問題を引き起こしますので、癖だからと放置せず、治療することが大切です。 こうした症状を緩和するために、お一人お一人の歯の形に合わせた透明なマウスピースを製作して治療を行います。就寝中や日中の決まった時間に着用していただくだけですので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
インプラントは、自分の歯と同じような機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、人工歯を装着します。顎に直接固定するため、自分の歯のように食事や会話を楽しめ、入れ歯が合わない方にもおすすめです。インプラントはメンテナンスをきちんと行うことで、半永久的に使用していただけますので、ご興味のある方はご相談ください。
むし歯や歯周病は「病気になってから治療する」のではなく、「病気なる前に予防する」ことが重要です。 そこで当院ではむし歯や歯周病を予防するための治療や、クリーニングで歯垢・歯石を除去するなどのケアを行っています。さらに適切な歯磨きの方法をご指導するほか、定期検診や歯の質を強くするフッ素塗布などでむし歯や歯周病のリスクを軽減し、みなさまのお口の健康をお守りしています。
高血圧の方、心臓にペースメーカーを入れている方は、必ず診察前にお伝えください。
血圧を下げるお薬を飲まれている方は麻酔などに配慮が必要であり、歯科機器によってはペースメーカーに影響が出る可能性もあります。そのためパルスオキシメーターや血圧計で血中の酸素の値や血圧を確認して、全身状態を管理しながら治療を行います。
美しい口元は表情を明るくし、笑顔にさらなる自信を持たせてくれます。当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」などの機能面も重視し、ナチュラルで健康的な口元をめざす治療を行っています。歯の隙間が気になる、金属の詰め物を天然歯に近い素材にしたいなど、さまざまなご相談に応じます。
コーヒーやタバコのヤニなどでくすんでしまった歯の表面には、ステインとよばれる着色汚れが付着しています。
当院では、ポリリン酸という成分を使って、院内での「オフィスホワイトニング」を行っています。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います
分割ポリリン酸という生物の体内に存在している成分を使った安全性の高いホワイトニングです。
ポリリン酸が汚れを取るだけではなく、新たな汚れの付着を防ぎ、さらには歯に浸透しながら歯質も強化していきます。
また、ポリリントリートメントで保護することで、歯の石灰化を促進するため、知覚過敏の症状が減少することも期待できます。
「分割ポリリン酸」とは、バクテリアからほ乳類まであらゆる生物の体内に存在する生体高分子です。
リン酸が鎖状に複数個結合しており、その長さと濃度で効果が異なりますが、「分割ポリリン酸 Na」は、骨を含む歯周組織の再生促進作用が認められています。
さらに「分割ポリリン酸Na」は、効率的なステインの除去効果や沈着防止効果とともに、歯周病菌やむし歯菌などに対する抗菌作用も持っているため、口腔内環境を整える物質として注目されています。
また、安全性も高く、国際特許も取得しています。
●スポーツマウスガード
スポーツ時に装着することで、ケガの予防、集中力やパフォーマンスの向上が期待できます。 完全オーダーメイドのため、市販品よりもぴったりフィットします。
●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
寝ている間や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減することができます。
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期発見・早期治療が重要です。
痛みや不都合を感じていなくても、定期的な検診を受けることで、肉体的にも金銭的にも負担を軽減できます。
高齢者検診、さわやか検診、手術前などの歯のお掃除も承ります。
歯のことで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。